回答
Q
利用できる補完書類について教えてください
A
補完書類として利用可能なものを、以下説明いたします。
住民票
注意事項
- 本籍地、個人番号、住民票コードはお客様の大切な個人情報です。これらの情報が住民票に記載されている場合は、該当箇所を付箋等で隠してください。
- 住民票の発行を申請する際は、「省略」を指定ください。
- お申込み時から起算して、6か月以内の発行であることをご確認ください。
- PDF、スキャン、トリミング加工された画像、白黒画像またはキャプチャ(スクリーンショット)画像は受付できません。スマートフォンカメラ(デジカメ)で撮影の上、「png」「jpg」形式にてご提出ください。
社会保険証 / 国民健康保険証
注意事項
- 社会保険証は表面と裏面をご提出ください。
- 国民健康保険証は有効期限内であることを確認し、表面と住所が記載されている面をご提出ください。
- 二つ折りなどカードタイプではない場合、氏名や住所、生年月日などが確認できる面をお送りください。
- 保険証の「記号・番号」「保険者番号」「二次元コード(記載がある場合)」が判別できない様に隠して(マスキング等)撮影し、ご提出ください。
- ※その他の場所を隠してしまうと再度ご提出いただく必要がありますのでご注意ください。
- PDF、スキャン、トリミング加工された画像、白黒画像またはキャプチャ(スクリーンショット)画像は受付できません。
- スマートフォンカメラ(デジカメ)で撮影の上、「png」「jpg」形式にてご提出ください。
公共料金領収書 / 公共料金の口座振替通知書
(振替完了を確認できるもの)
注意事項
- 電気、ガス、水道、NHKいずれかの発行であること。
- お申込み時から起算して、6か月以内の発行であること。
- 発行元の明記があること。
- お申込人名義と同一名義であること。
- 領収書ご提出の場合、「領収印」があること。
- クレジットカードによる引き落とし通知書は対象外です。
- 「請求書」や「お知らせ」の通知は受付いたしかねます。
- PDF、スキャン、トリミング加工された画像、白黒画像またはキャプチャ(スクリーンショット)画像は受付できません。
- スマートフォンカメラ(デジカメ)で撮影の上、「png」「jpg」形式にてご提出ください。
印鑑登録証明書 / 納税証明書 / 社会保険料領収書
(例:国民年金保険料の控除証明書など)
注意事項
- お申込人名義と同一名義であること
- 現住所の記載があり、かつ登録住所と同一であること
- お申込み時から起算して、6か月以内の 発行であること
- 発行元の明記があること
- PDF、スキャン、トリミング加工された画像、白黒画像またはキャプチャ(スクリーンショット)画像は受付できません。
- スマートフォンカメラ(デジカメ)で撮影の上、「png」「jpg」形式にてご提出ください。
関連情報は以下をご確認ください。
上記Q&Aは参考になりましたか?